OS(オペレーティングシステム)とは



※以下書籍はKindle Unlimitedで読めます。

■LinuxとUNIXの違いをわかりやすく解説しています。
※サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

【初心者向け】これだけでLinuxとUNIXの違いがわかる!


■ロードバランサー(LB)をわかりやすく解説しています。
※ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

これだけでSNMPがわかる!SNMPの使い方


■SNMPの使い方をわかりやすく解説しています。
※ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

これだけでロードバランサーがわかる!


■ChatGPTの使い方をわかりやすく解説しています。

【初心者向け】これだけでわかる!ChatGPTの使い方




■動画でわかりやすく解説してます。








では、今日も授業を始める。今日のテーマはOS(オーエス)だ。




OSって何?




Windows(ウィンドウズ)は分かるか?




パソコンでしょ。




みんなが使っているパソコンのOS(オーエス)にWindowsも利用されている。コンピューターにはいろんな種類のOSがあって、WindowsはOSの1つだ。




まず、OSを勉強する前に、ハードウェア(H/W)とソフトウェア(S/W)の違いを知っておこう。




ハードウェア? ソフトウェア?




ハードウェアは物そのもの、つまり物理的な機械のことだ。 ソフトウェアはその機械を動かすためのもので、ソフトウェアは物理的なものではなく、処理を動かすためのプログラムのことを指す。 ハードウェアはH/Wと略し、ソフトウェアはS/Wと略したりする。




パソコン本体、CPU、メモリー、ハードディスク、ディスプレイ、キーボード、マウス、プリンターなどのように、 目に見えるものがハードウェアってことね。




うむ。




ソフトウェアはExcel、Word、パワーポイント、ブラウザなど、目に見えないものってことね。




ハードウェアとソフトウェアについては理解できたようだな。




っていうか、OS(オーエス)って、何なの?




OSはOperation System(オペレーティングシステム)の略で、 コンピュータを動かす中心的なソフトウェアのことだ。 これがないと、アプリケーションが動かない。ワードやエクセルなどのアプリケーションは、OSの上で動いている。 つまり、OSがないと何も動かない。ただの機械になっちゃう。




OSもソフトウェアってことね。




OSは、キーボードで文字を入力したり、マウスを動かしたり、画面に表示したり、ファイルを開いたり、編集したりできるようにする基本的な機能も提供している。




OSはコンピューターを操作できるように基本機能を提供しているってことね。




OSにはいろんな種類があって、iphoneを作ったApple(アップル)っていう会社が開発しているMAC OS(マック オーエス)や、 マイクロソフトが開発しているWindows(ウィンドウズ)もOSだ。




他にも、サーバ用のOSとして、Red Hat Enterprise Linux(レッドハットエンタープライズリナックス)やCentOS(セントオーエス)、Solaris(ソラリス)、 AIX(エーアイエックス)、HP-UX(エイチピーユーエックス)などのOSがある。 これ以外にもOSはある。




Windowsには、Windows7、Windows8、Windows10などのクライアント用のOSと、 Windows Server 2012、Windows Server 2016、Windows Server 2019などのサーバ用のOSがあるんだよね。




うむ。スマートフォンにもOSがあって、Apple(アップル)が作っているiPhone(アイフォン)のOSは、iOS(アイオーエス)という名前のOSだ。 このiOSは、Apple社が開発したOSだ。よくiOSバージョンアップしているが、これはOSのプログラムを更新する(バージョンアップ)っていう意味だ。バージョンアップによって、 新しい機能が増えたり、不具合が改善されたりする。




Android(アンドロイド)というスマートフォン用のOSは、Google(グーグル)が開発したOSで このOSのソースコード(OSのプログラム)は、オープンソースとして世界中に公開されている。 だから、いろんな企業がAndroid(アンドロイド)のスマートフォンを出している。




iPhoneのiOSはオープンソースではないから、Apple社のみがiPhoneを開発できて、 AndroidはオープンソースだからGoogle以外もAndroid(OS)を使って開発できるってことね。




あたし、iPhone使ってる~。




日本ではスマートフォンの中で、iPhoneが人気でシェアが高いが、 世界的にはAndroid(アンドロイド)のシェアが高い。




Androidがオープンソースだから、どの企業でもAndroidを使って開発できるってことでシェアも高くなってるんかな~。




OSが違うと何が違うの?




OSによって、使えるコマンドや使えないコマンドがあったりする。 といっても、同じコマンドもあるし、UNIXやLinux系のOSは、基本的な使い方はけっこう似ている。 UNIXとLinuxの違いは次回説明しよう。今日はUNIXとLinuxは違うということだけ覚えておいて。




でも、なんでそんなにたくさんのOSがあるの?




いろんな人がOSを作ったからだよ。




機能が違うOSがいろいろある。 スマートフォン(スマホ)のiPhoneは、Apple(アップル)のiOS(アイオーエス)というOSを使っているけど、 Google(グーグル)のAndroid(アンドロイド)っていうOSとは、スマホ画面の見た目や操作の仕方がまったくちがうよね。




Google(グーグル)って、検索サイトを作った会社?




そう、ググる(=検索する)やつ。Googleは検索機能の他にも、OS開発などいろいろ開発しているすごい企業だよ。




そんなにすごいの?エリート?




うむ。エンジニアの技術力がスゴイ。




あたしも入れるかな~??




無理だな。




リケジョをなめんなよ。今からたくさん覚えてやる~。




今回のまとめ

・OSの種類:

1.Windows(ウィンドウズ)
→マイクロソフトが開発しているOS

2.Mac(マック)
→Appleが開発しているOS

3.Red Hat Enterprise Linux(レッドハットエンタープライズリナックス)
→RedHat社が開発しているOS

4.CentOS(セントオーエス)
→The CentOS Projectが開発しているOS。
CentOSの開発当初はRedHat社は関与していなかったが、
2014年からCentOS開発を支援するようになった

5.Red Hat Enterprise Linuxのことを略してRHELという。
「レル」と発音する人もいる。
CentOSはRHELのクローンOSと言われていて、ほとんど動作は同じ

6.HPUX(エイチピーユーエックス)
→ヒューレット・パッカードが開発しているOS

7.AIX(エーアイエックス)
→IBMが開発しているOS

8.Solaris(ソラリス)
→オラクル(旧サン・マイクロシステムズ)が開発しているOS

9.iOS(アイオーエス)
→Appleが開発しているiPhone用OS

10.Android(アンドロイド)
→Googleが開発しているスマホ用OS

11.スマホのOSの種類:
→1.iOS(アイオーエス)
→2.Android(アンドロイド)



 次の章へ