ハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)とは



※以下書籍はKindle Unlimitedで読めます。

■LinuxとUNIXの違いをわかりやすく解説しています。
※サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

【初心者向け】これだけでLinuxとUNIXの違いがわかる!


■ロードバランサー(LB)をわかりやすく解説しています。
※ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

これだけでSNMPがわかる!SNMPの使い方


■SNMPの使い方をわかりやすく解説しています。
※ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

これだけでロードバランサーがわかる!


■ChatGPTの使い方をわかりやすく解説しています。

【初心者向け】これだけでわかる!ChatGPTの使い方





では、今日も授業を始める。今日のテーマはHCIだ。




HCIって何?




HCIは、ハイパーコンバージドインフラストラクチャの略で、 サーバー機器とネットワーク機器とストレージ機器の持っている機能をすべて統合して、 一体化したものだ。




1つの機器でそれをすべて実現できるの?




うむ。ハイパーコンバージドインフラストラクチャのコンバージド(converged)とは 「収束した」とか、「集約された」という意味で、サーバやネットワーク、ストレージ機能を集約することで、 1つの筐体(きょうたい)で、各機能を実現できるようにした機器がHCIだ。




CI(コンバージドインフラストラクチャ)が発展してHCIになった。




CIって何?




CIは、サーバー、ネットワーク、ストレージを統合した機器のことをいっているが、 ストレージは外部ストレージを使って、物理的にまとめたものだ。 それに比べて、HCIはソフトウェアで各機能をまとめていて、 HCIではSANやNASなどのストレージを用意せずに、サーバに内蔵されたストレージを用いるようになっている。 これはストレージを仮想化して管理するSDS(Software-Defined Storage)というソフトウェアによって、 1つの筐体ですべて統合している。




今までは、サーバー機器とネットワーク機器とストレージ機器が 別々の機器で構成されていたものが、CIによってサーバとネットワーク機器は統合したけど、外部ストレージだけは必要な状態だった。




その後、HCIが登場して、SDSソフトウェアによってストレージも含めて1つの筐体に統合された(HCI)ってことね。




うむ。CIは外部ストレージを利用するが、HCIは外部ストレージを利用しないというのが大きな違いだ。




HCIはSDSによって外部ストレージが不要になったってことね。




HCI製品ってどのような種類があるの?




HCI製品としては、Nutanix社のNutanix(ニュータニックス)、 DellEMC社のVxRail(ヴィエックスレイル)やVxRack SDDC(ヴィエックスラック エスディーディーシー)やvSAN Ready NodeVxFlex、 NetApp社(ネットアップ)のNetApp HCI、HPE社(ヒューレット・パッカード・エンタープライズ)のSimpliVity(シンプリビティ)などがある。




HPE社は、2017年1月にSimpliVity社を買収してたよね。




うむ。その後、2017年6月にSimpliVityのソフトウェアをHPE社のサーバに入れた「HPE SimpliVity 380」を発売している。




では、今日はここまで。




は~い。



今回のまとめ

1.HCIはハイパーコンバージドインフラストラクチャの略

2.HCIはサーバーとネットワークとストレージを1つの機器で実現

3.converged(コンバージド)は「収束した」「集約された」という意味

4.CI(コンバージドインフラストラクチャ)が発展してHCIになった

5.CIは外部ストレージが必要

6.HCIはストレージも含めて1つの筐体に統合

7.HCIはストレージを仮想化して管理するSDSを利用

8.HCIはNutanix、VxRail、NetApp HCI、SimpliVityなどがある



 次の章へ