DB(データベース)とは



※以下書籍はKindle Unlimitedで読めます。

■LinuxとUNIXの違いをわかりやすく解説しています。
※サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

【初心者向け】これだけでLinuxとUNIXの違いがわかる!


■ロードバランサー(LB)をわかりやすく解説しています。
※ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

これだけでSNMPがわかる!SNMPの使い方


■SNMPの使い方をわかりやすく解説しています。
※ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

これだけでロードバランサーがわかる!


■ChatGPTの使い方をわかりやすく解説しています。

【初心者向け】これだけでわかる!ChatGPTの使い方




■動画でわかりやすく解説してます。








では、今日も授業を始める。今日のテーマはデータベースだ。




データベースって何?




データベースはデータを入れる入れ物だ。




そ~なの。




データベースには以下の種類がある。
・RDB(リレーショナルデータベース)
・階層型
・ネットワーク型
・NoSQL

RDBは、データを行と列の表形式(テーブル)で表現するデータベースだ。
階層型データベースは、データがツリー構造になっている。
ネットワーク型データベースは、データ同士が網目状につながっている。




通常利用されるデータベースはRDBだ。




表形式のリレーショナルDB(データベース)が通常は利用されるってことね。




ビッグデータという大量データを入れるデータベースとしては、NoSQLが利用されたりもする。 でも、今日は昔からよく利用されることが多いRDB(リレーショナルデータベース)を説明しよう。 RDBはいろいろなところで利用されている。Webサイトの予約システムや Wordpress(ワードプレス)などで作られたブログなどでもデータ保存用として利用される。




大量のデータが秒単位で入ってくるようなビッグデータを扱う場合は、 NoSQLが向いているけど、そこまでのめちゃくちゃ大量なデータを扱わないときは、RDBがよく使われる。 RDBでも数万件くらいのデータを保持したりできる。




RDBって、どのようなものがあるの?




RDB(リレーショナルデータベース)としては、
・オラクル社のOracle
・オラクル社のMySQL(マイエスキューエル)
・オープンソースのMariaDB(マリアデービー)
・オープンソースのPostgreSQL(ポストグレエスキューエル)
・マイクロソフト社のSQL Server(エスキューエルサーバー)
・マイクロソフト社のAccess(アクセス)
・IBM社(アイビーエム)のDB2(デービーツー)
などがある




Linuxの場合はどのRDBを使うの?




Linuxの場合は、PostgreSQLやMySQL、MariaDBがよく利用される。
RHEL(Red Hat Enterprise Linux)では、RHEL6(バージョン6)まではMySQLがデフォルトのデータベースになっていて、 RHEL7からはMariaDBがデフォルトのデータベースになっている。




あと、DBMSという用語を覚えておいて。 DBMSとは、データベース管理システムのことで、database management systemのことだ。 DBを管理するためのソフトウェアのことをDBMSという。今まで話してきたMySQLやMariaDBなどのデータベースソフトウェアはすべてDBMSだ。




では、今日はここまで。




は~い。



今回のまとめ

1.RDB(リレーショナルデータベース)の代表的なものは以下

 ・Oracle社のOracle Database(オラクル データベース)

 ・MySQL(マイエスキューエル)

 ・PostgreSQL(ポストグレエスキューエル ※ポスグレと略す)

 ・SQLite

 ・Microsoft SQL Server(マイクロソフト エスキューエル サーバ)

 ・Microsoft Access(マイクロソフト アクセス)

 ・IBMのDB2(デービーツー)

2.DBMSとは、データベース管理システムのこと

 

 次の章へ