CPU(シーピーユー)とは



※以下書籍はKindle Unlimitedで読めます。

■LinuxとUNIXの違いをわかりやすく解説しています。
※サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

【初心者向け】これだけでLinuxとUNIXの違いがわかる!


■ロードバランサー(LB)をわかりやすく解説しています。
※ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

これだけでSNMPがわかる!SNMPの使い方


■SNMPの使い方をわかりやすく解説しています。
※ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

これだけでロードバランサーがわかる!


■ChatGPTの使い方をわかりやすく解説しています。

【初心者向け】これだけでわかる!ChatGPTの使い方




■動画でわかりやすく解説してます。








では、今日も授業を始める。今日のテーマはCPU(シーピーユー)だ。




CPU(シーピーユー)って何?




CPUとは、Central Processing Unitの略で、プロセッサといったり、中央処理装置といったりする。 コンピューターには必ず必要な部品だ。CPUは、メモリからデータを読み込み、処理を実行する。 CPUという部品は小さいが、パソコンの性能に大きく関わってくるんだ。




CPUってどんな部品でできてるの?




CPUはトランジスタが何億個もついているんだ。




CPUに種類ってあるの?ブランド品とか?




CPUを製造するメーカーは、いくつかある。 1番有名なのは、Intel(インテル)だ。その他にAMD(エーエムディー)も有名だ。両方ともアメリカ(米国)の会社が作っている。




コンピュータの中に、CPUって部品があるんだよね?例えば、インテルのCPUが内蔵されていたりするわけ?




うむ。コンピュータのマザーボードとよばれるボード上に、 CPUをつけるCPUソケットという部分があって、そこに付けられている。




CPUには、キャッシュメモリがあり、高速なSRAM(エスラム)が使われている。 キャッシュメモリーとして使われるSRAMという部品は、Static Random Access Memoryのことで、データの読み書きが速くて、消費電力も少ない。




容量は少ないが、値段が高いんだ。SRAMは、揮発性メモリーといって、電源が供給されなくなると SRAMで保存していたデータは消えてしまう。




SRAMは高いのか~




CPUは、メモリーに保存されているデータを読みこんで、 処理をするんだが、この処理は遅い。つまり、データを処理するのが遅くなってしまう。




そこで、CPUにキャッシュメモリを搭載することで、メモリーから何度も読み込まなくてよくなる。 つまり、よく使うデータはCPUのキャッシュメモリーに保存して、処理を高速化しているんだ。




CPUのキャッシュメモリーと、メモリー(メインメモリ)は別物ってことね。




CPUのキャッシュメモリーには、1次キャッシュや2次キャッシュ、3次キャッシュなどがある。 CPUによって、何次キャッシュまであるかは違う。




例えば、3次キャッシュまで搭載しているCPUの場合、 1次キャッシュにも、2次キャッシュにも、3次キャッシュにもデータがないときに、 メモリー(メインメモリ)のデータを読み込みに行く。




メモリー(メインメモリ)のデータを読み込みに行く場合は、処理が遅くなるってことね。




つまり、データ処理を行う。CPUの性能が悪いと、処理が遅くなってしまう。 あとスマートフォンにもCPUはある。つまり、CPUはコンピューターの頭脳に該当する。




CPUの性能がいいと、処理が速いからレスポンスも早くなるのか~




あと、重要な用語に、コアというものがある。 コンピューターのスペック(性能)を確認するときに、どのCPUを使っているか、何コアのCPUか(いくつのコアを持っているCPUか)を確認したりする。 コアについては次回にしよう。




は~い



今回のまとめ

1.CPUは中央処理装置のことである

2.CPUはトランジスタが何億個もついている

3.CPUは、メモリからデータを読み込んで、処理を行う

4.CPUを作っている企業は、Intel(インテル)やAMD(エーエムディー)が有名である

5.CPUのキャッシュメモリには高速なSRAM(エスラム)が使われている

6.1次キャッシュや2次キャッシュ、3次キャッシュまで搭載しているCPUもある



 次の章へ