Cisco(シスコ)とは



※以下書籍はKindle Unlimitedで読めます。

■LinuxとUNIXの違いをわかりやすく解説しています。
※サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

【初心者向け】これだけでLinuxとUNIXの違いがわかる!


■ロードバランサー(LB)をわかりやすく解説しています。
※ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

これだけでSNMPがわかる!SNMPの使い方


■SNMPの使い方をわかりやすく解説しています。
※ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

これだけでロードバランサーがわかる!


■ChatGPTの使い方をわかりやすく解説しています。

【初心者向け】これだけでわかる!ChatGPTの使い方





では、今日も授業を始める。今日のテーマはCisco(シスコ)だ。




Ciscoって何?




Ciscoは、シスコシステムズという企業(アメリカ)の略称のことだ。シスコシステムズのことをCisco(シスコ)といっている。 Ciscoは1984年に設立された企業で、ルータースイッチなどのネットワーク機器における世界トップシェアのメーカーだ。




大企業や通信事業者、インターネットサービスプロバイダ(ISP)などがCisco製品を使っている。中小規模でもCisco製品を使っているところもある。




Ciscoが作ったルーターとか、Ciscoが作ったスイッチなどのネットワーク機器が有名ってことね。




うむ。Ciscoのスイッチは、Catalyst(カタリスト)という製品名で作っている。 例えば、Catalyst2960、Catalyst3650、Catalyst3850、Catalyst4500、Catalyst9500などの製品シリーズがある。 一般的に、数字の小さい方がエントリーレベル向けで、数字が大きくなると大規模向けで費用も高くなる。




CiscoのCatalystっていったら、スイッチと思えばいいのね。




うむ。ルーターはCisco800、Cisco900、Cisco1000、Cisco4000、Cisco ASRなど、いろいろある。




クライアント端末から、ルーターやスイッチにSSH接続やTelnet接続することができる。 セキュリティを考慮して、非暗号のTelnetではなく、暗号化されるSSH接続ができるように、ルーターやスイッチを設定しておくといい。




クライアント端末から、ルーターやスイッチにSSH接続して、IDとパスワードを入力してログインする。




サーバにログインする時もSSHだから似てるね。Teraterm(テラターム)を使ってSSHで接続すればいいんでしょ。




ログインしたら、どんなコマンドを打つの?




まず、ログインしてから、特権EXECモードになるため、enableコマンドを入力して、[Enter]を押す。 略して、enと入力して、[Enter]を押してもいい。特権EXECモードになると、プロンプトが#になる。 これで、showコマンドでの設定確認や、設定変更ができるようになる。 show clockと入力して[Enter]を押すと、機器に設定されている時間が表示される。 sh clockと短縮してもよい。
# enable
# show clock




次に、show runと入力して[Enter]を押すと、現在のConfig(コンフィグ)が確認できる。 sh runでもよい。略さずに、show running-configとしてもよい。現在の設定ファイルがrunning-config(ランニングコンフィグ)だ。




Config(コンフィグ)って何!?




機器の設定ファイルのことをコンフィグという。現在のコンフィグレーションファイルだ。どのような設定内容かそれを見ればわかる。




show startup-configと入力して[Enter]を押すと、Cisco機器を起動したときに読み込まれるConfig(コンフィグ)が確認できる。




Configルータやスイッチの電源がONになったり、再起動したときに読み込まれる設定ファイルがstartup-config(スタートアップコンフィグ)ってことね。 スタート(起動)するときのファイルだから、startup-configなのか~。起動後に設定変更したら、running-configに設定が書かれるの!?




うむ。設定変更すると、running-configに設定が書かれて、startup-configには設定が書かれない。 この状態で機器を再起動すると、startup-configが読み込まれて起動してくるから、設定変更した内容が反映されずに起動してくる。




設定変更した後は、現在のコンフィグのrunning-configを、起動時のコンフィグのstartup-configにコピーする必要があるのね。




うむ。設定変更したら、copy running-config startup-configと入力すれば、 機器を再起動しても、設定変更した内容が反映されて、起動してくる。copy run startと入力してもよい。 昔のコマンドのwrite memoryと入力しても保存できる。wr memでもwrでもいいです。 Ciscoの認定資格試験では、copy running-config startup-configと入力した方がよい。 Ciscoの




running-configはRAM(ラム)というメモリ領域に保存されていて、startup-configはNVRAM(エヌブイラム)というメモリ領域に保存されている。 RAMは電源を停止すると、設定情報が消えてしまうが、NVRAMは電源を停止しても設定情報は保持される。




メモリ領域は、RAM、NVRAM以外に、ROM(ロム)とフラッシュメモリがある。 ROMには機器が起動するときに実施されるハードウェアチェック(POST:ポスト)などのプログラムが保存されている。 フラッシュメモリには、CiscoのOS(オペレーティングシステム)であるCisco IOS(アイオーエス)のイメージファイルが保存されている。




sh run(ショー ラン)すると、画面の1番下に--More--が表示される。




24行目で--More--と表示されるようになっている。スペースキーを押せば、次の24行分が見れる。 [Enter]を入力すれば次の1行分が進む。




--More-- は24行ごとに表示されるのね。一度にすべて表示できるようにできないの!?




以下のコマンドで、24行ごとではなく、一度にすべて表示されるようになる。
# terminal length 0




terminal length 0(ターミナル レングス ゼロ)ね。




略して、ter len 0でもいい。
# ter len 0




ter len 0(ター レングス ゼロ)ね。




一度に表示したい行数があれば、以下のようにすればいいが、あまり使わない。 terminal length 0と入力したときは、--More--の機能が無効になると思えばよい。
#terminal length <表示する行数>




ログをみるときは、show log で見れる。show techすると、いろいろな設定情報を確認して表示する。このshow techは 障害が発生して、ベンダーに調査を依頼するときなどに、ベンダーから情報確認のため、show techの結果を送付してくれと言われることがある。




show logでログをみたときにログの時間に注意した方が良い。必ず、show clockをして、 現在の時刻と、機器の時刻(show clockの結果)がズレていないかをチェックするように。 もし、機器の時刻がズレていたら、そのズレている時間の差を考慮して、何日の何時に出たログなのか確認する必要がある。




よく使いコマンドは以下の通りだ。
# terminal length 0
# show run
# show log
# show clock
# show version
# show int status




以下のCiscoのコマンド一覧を参考にするといい。
Ciscoコマンド一覧




では、今日はここまで。




は~い



今回のまとめ

1.Ciscoはシスコシステムズという企業の略称

2.Ciscoは1984年に設立された

3.Ciscoはルーターやスイッチの世界トップシェアメーカー

4.Ciscoのスイッチは、Catalystという

5.enableコマンドで特権EXECモードになる

6.よく使うコマンド:
# enable
# ter len 0
# show log
# show clock
# show version
# show int status
# show run
# copy run start

7.コンフィグとは機器の設定ファイルのこと

8.running-configはRAMに保存される

9.startup-configはNVRAMに保存される


 次の章へ