国家資格(IPA) 基本情報技術者試験 いつでも受験できる(通年試験化)



※以下書籍はKindle Unlimitedで読めます。

■LinuxとUNIXの違いをわかりやすく解説しています。
※サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

【初心者向け】これだけでLinuxとUNIXの違いがわかる!


■ロードバランサー(LB)をわかりやすく解説しています。
※ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

これだけでSNMPがわかる!SNMPの使い方


■SNMPの使い方をわかりやすく解説しています。
※ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

これだけでロードバランサーがわかる!


■ChatGPTの使い方をわかりやすく解説しています。

【初心者向け】これだけでわかる!ChatGPTの使い方




■動画でわかりやすく解説してます。








では、今日も授業を始める。今日のテーマは基本情報技術者試験の通年試験化だ。




基本情報技術者試験はITエンジニアの登竜門っていわれている資格だよね。




うむ。基本情報技術者試験はITエンジニアの登竜門といわれている。ITエンジニアを目指す人は、基本情報技術者試験を学習した方がいい。




通年試験化って何なの?




2023年4月から、通年試験化されることが決定した。通年試験化は、春と秋だけではなく、いつでも受験ができるっていう制度だ。




えっ、本当に。スゴイ。今まで、春と秋しか受験できなかったのに、いつでも受験できるってことね。合格者が増えそう。




うむ。再受験ポリシーはまだ公開されていないから、不合格だった場合に、どれだけ待ってから再受験できるとかは今後発表される。




あと、2023年4月から試験範囲も変わる。




試験範囲が変わっちゃうの!?




うむ。2022年現在の午前試験は、2023年4月からは科目A試験という名前になる。科目A試験は今までと同じ範囲が出題される。




2022年現在の午後試験は、2023年4月からは科目B試験という名前になる。科目B試験の試験範囲が変わる。




どう変わるの!?




午後試験では、個別プログラミング言語のC言語、Java、Python、アセンブラ言語、表計算ソフトのどれかを選択して解答していたけど、2023年4月からの科目B試験では、個別プログラミング言語は出題されなくなる。




プログラミング言語は出題されないの!?




個別プログラミング言語ではなく、疑似言語に統一されるんだ。




JavaやC言語、Pythonなどの特定のプログラミング言語は出題されなくて、疑似的な言語が出題されるってことね。




疑似言語に統一されることと、いつでも受験できるっていうのはとても大きな変更だ。




今までは春と秋の年2回しか受験できなかったけど、2023年4月からは午後試験の個別プログラミング言語も出題されなくなって、いつでも受験できるようになるから、合格率は上がるかもしれない。今までの基本情報処理技術者試験の合格率は以下の通りだ。




基本情報技術者試験は午前試験は150分80問になっていたが、2023年4月からは科目A試験という名称に変わって、90分60問に変わる。試験範囲は変わらない。




試験時間が短縮されて、問題数が20問少なくなるってことね。




基本情報技術者試験は午後試験は150分で11問中5問を解答する方式になっていたが、2023年4月からは科目B試験という名称に変わって、100分で20問中20問すべて回答必須に変わる。




午後試験で、今まで必須回答となっていた情報セキュリティとデータ構造およびアルゴリズムの分野を中心とした内容に変わり、特定の言語を選択するのではなく、疑似的な言語に変わる。




2022年までは、基本情報処理技術者試験は1年に2回受けることができて、春と秋の2回ある。 それぞれ、5万人~6万人程度が受けているから、年間10万人程度の人が受験している。合格率は20~30%程度だ(※2020~2021年は40%台)。今までの合格率は以下の通りだ。

基本情報処理技術者試験
試験 受験者数 合格者数 合格率
2021年秋期試験(令和3年) 52,879人 21,190人 40.1%
2021年春期試験(令和3年) 32,549人 13,544人 41.6%
2020年10月試験(令和2年) 52,993人 25,499人 48.1%
2019年秋期試験(令和元年) 66,870人 19,069人 28.5%
2019年春期試験(令和元年) 54,686人 12,155人 22.2%
2018年秋期試験(平成30年) 60,004人 13,723人 22.9%
2018年春期試験(平成30年) 51,377人 14,829人 28.9%
2017年秋期試験(平成29年) 56,377人 12,313人 21.8%
2017年春期試験(平成29年) 48,875人 10,975人 22.5%
2016年秋期試験(平成28年) 55,815人 13,173人 23.6%
2016年春期試験(平成28年) 44,184人 13,418人 30.4%
2015年秋期試験(平成27年) 54,347人 13,935人 25.6%
2015年春期試験(平成27年) 46,874人 12,174人 26.0%
2014年秋期試験(平成26年) 54,874人 12,950人 23.6%
2014年春期試験(平成26年) 46,005人 11,003人 23.9%
2013年秋期試験(平成25年) 55,426人 12,274人 22.1%
2013年春期試験(平成25年) 46,416人 10,674人 23.0%
2012年秋期試験(平成24年) 58,905人 15,987人 27.1%
2012年春期試験(平成24年) 52,582人 12,437人 23.7%
2011年秋期試験(平成23年) 59,505人 15,569人 26.2%
2011年春期試験(平成23年) 58,993人 14,579人 24.7%
2010年秋期試験(平成22年) 73,242人 17,129人 23.4%
2010年春期試験(平成22年) 65,407人 14,489人 22.2%
2009年秋期試験(平成21年) 79,829人 28,270人 35.4%
2009年春期試験(平成21年) 64,544人 17,685人 27.4%
2008年秋期試験(平成20年) 73,249人 17,074人 23.3%
2008年春期試験(平成20年) 62,607人 12,933人 20.7%
2007年秋期試験(平成19年) 71,302人 16,898人 23.7%
2007年春期試験(平成19年) 60,710人 13,902人 22.9%
2006年秋期試験(平成18年) 71,054人 17,163人 24.2%
2006年春期試験(平成18年) 62,613人 9,202人 14.7%
2005年秋期試験(平成17年) 74,122人 9,493人 12.8%
2005年春期試験(平成17年) 67,444人 9,616人 14.3%
2004年秋期試験(平成16年) 83,182人 13,323人 16.0%
2004年春期試験(平成16年) 74,410人 12,314人 16.5%




基本情報技術者試験の内容は多少変更になるが、2023年4月以降もほとんどは同じ内容が出題範囲だから、しっかり勉強しておくように。




は~い



今回のまとめ

1.基本情報技術者試験はITエンジニアの登竜門といわれている

2.基本情報技術者試験が2023年4月からいつでも受験できる

3.基本情報技術者試験の午前試験は科目A試験に名前が変わる

4.基本情報技術者試験の午後試験は科目B試験に名前が変わる

5.科目A試験は今までの午前試験と同じ範囲の出題

6.科目B試験は個別プログラミング言語が出題されず、疑似言語に統一される

7.午前免除試験制度は、科目A試験で継続される