バージョン確認コマンド(Linux)

Linux上で各ソフトウェアのバージョンを確認するコマンドです。


※以下書籍はKindle Unlimitedで読めます。

■LinuxとUNIXの違いをわかりやすく解説しています。
※サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

【初心者向け】これだけでLinuxとUNIXの違いがわかる!


■ロードバランサー(LB)をわかりやすく解説しています。
※ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

これだけでSNMPがわかる!SNMPの使い方


■SNMPの使い方をわかりやすく解説しています。
※ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアは知っておくべき内容です。

これだけでロードバランサーがわかる!


■ChatGPTの使い方をわかりやすく解説しています。

【初心者向け】これだけでわかる!ChatGPTの使い方


バージョン確認コマンド(Linux)

コマンド 意味
rpm -qa インストールされているソフトウェアを確認するコマンドです。
※RPMでインストールしている場合の確認方法
■Apache
rpm -qa | grep -i httpd
Apache(アパッチ)のバージョンを確認できるコマンドです。grepコマンドのiオプションは大文字と小文字の両方を検索するという意味です。
※RPMでインストールしている場合の確認方法
■Java
java -version


Javaのバージョンを確認するコマンドです。
■Apache
httpd -v


Apacheのバージョンを確認するコマンドです。
■PHP
php -i


PHPのバージョンを確認するコマンドです。
■MySQL
rpm -qa | grep -i mysql


mysqlのバージョンを確認するコマンドです。
※RPMでインストールしている場合の確認方法
■MariaDB
rpm -qa | grep -i mariadb


Mariadbのバージョンを確認するコマンドです。
※RPMでインストールしている場合の確認方法
■PostgreSQL
rpm -qa | grep postgresql


PostgreSQLのバージョンを確認するコマンドです。
※RPMでインストールしている場合の確認方法
■PostgreSQL
psql --version


PostgreSQLのバージョンを確認するコマンドです。
■PostgreSQL
PostgreSQLに接続後、SELECT version();


PostgreSQLのバージョンを確認するコマンドです。
※PostgreSQLへの接続方法:psql -h hostname -U username -d databasename
 -h:ホスト名(指定しないとlocalhost)
 -U:ユーザ名(指定しないとログインユーザー)
 -d:データベース名(指定しないとログインユーザー名と同じ名前のデータベース)
■RHEL(CentOS)
cat /etc/redhat-release


RHEL(CentOS)のOSバージョンを確認するコマンドです。RHELはRedHat Enterprise Linuxの略です。
■Ubuntu
cat /etc/lsb-release


UbuntuのOSバージョンを確認するコマンドです。
■Debian
cat /etc/debian_version


DebianのOSバージョンを確認するコマンドです。
■SuSE Linux
cat /etc/SuSE-release


SuSE LinuxのOSバージョンを確認するコマンドです。
■OracleLinux
cat /etc/oracle-releaseもしくはcat /etc/redhat-release


OracleLinuxのOSバージョンを確認するコマンドです。
■Turbolinux
cat /etc/turbolinux-release


TurbolinuxのOSバージョンを確認するコマンドです。
■FreeBSD
uname -a


FreeBSDのOSバージョンを確認するコマンドです。
■Fedore
cat /etc/fedora-release


FedoreのOSバージョンを確認するコマンドです。
■Linuxカーネル
uname -r


Linuxのカーネルのバージョンを確認するコマンドです。また、uname -a とするとシステム情報すべてが表示される。
■Ruby
ruby --version


Rubyのバージョンを確認するコマンドです。
■Rails
rails --version


Railsのバージョンを確認するコマンドです。rails --helpでヘルプ表示。また、rails -vでもバージョン表示。
■RubyGems
gem -v


RubyGemsのバージョンを確認するコマンドです。
■OpenSSH
/usr/bin/ssh -v


OpenSSHのバージョンを確認するコマンドです。
■Nginx
nginx -V


Nginxのバージョンを確認するコマンドです。
■Postfix
postconf | grep mail_version


Postfixのバージョンを確認するコマンドです。
■DNS(BIND)
/usr/sbin/named -v


DNS(BIND)のバージョンを確認するコマンドです。
■OpenSSL
openssl version


OpenSSLのバージョンを確認するコマンドです。
■Perl
perl -v


Perlのバージョンを確認するコマンドです。
■Python
python -V


Pythonのバージョンを確認するコマンドです。
■git
git --version


gitのバージョンを確認するコマンドです。
■Docker
docker version


Dockerのバージョンを確認するコマンドです。
■Heroku
heroku --version


Herokuのバージョンを確認するコマンドです。


■動画でわかりやすく解説してます。