Juniper社のNW機器(ルータ、スイッチ)で利用するコマンドです。




| コマンド | 意味 | |
|---|---|---|
| show version | バージョンを確認するコマンドです。 | |
| show system alarms | システムのアラームを表示するコマンドです。 | |
| show chassis alarms | chassisのアラームを表示するコマンドです。 | |
| show chassis hardware | ハードウェア情報を表示するコマンドです。 | |
| show chassis routing-engine | ルーティングエンジン(CPUやMemory)の状態を確認するコマンドです。 | |
| show interface terse | インターフェースの状態を確認するコマンドです。 | |
| show arp | ARPテーブルを確認するコマンドです。 | |
| show route | ルーティングテーブル情報を確認するコマンドです。 | |
| show configuration | コンフィグを確認するコマンドです。階層的に表示されます。 | |
| show configuration | display set | コンフィグを確認するコマンドです。set形式でコンフィグが表示されます。 | |
| show log messages | ログを確認するコマンドです。 | |
| show log messages | no-more | ログを確認するコマンドです。一度に表示するときは、no-moreをつけます。 | |
| request support information | トラブル調査するときに情報収集するコマンドです。Ciscoのshow tech-supportコマンドと同じようなものです。 | |
| request support information | no-more | トラブル調査するときに情報収集するコマンドです。Ciscoのshow tech-supportコマンドと同じようなものです。一度に表示するために、no-moreをつけることが多いです。 | |
| show system uptime | 時刻を確認するコマンドです。 | |
| show system license | ライセンス情報を確認するコマンドです。 | |
| set cli screen-length 0 | showコマンドで、moreを表示せずに一度に結果を表示コマンドです。Ciscoのterminal length 0と同じです。 これを設定すれば、showコマンドの後に|(パイプ)を入力して、no-moreを入力しなくてもよいです。 | |
| commit | コンフィグを保存するときのコマンドです。 | |
| show system users | 現在ログインしているユーザを確認するコマンドです。 | |
| request system reboot | 再起動するコマンドです。 |